サルサ野郎は考えた

Bike(ジテンシャ)のコトばっかり。主にMTBとグラベルとバイクパッキングね

国内初入荷!BLUB社のチェーンオイルの塗布とその後

またまた、ブログ投稿が疎かになってしまいました。
再開するネタの一発目として、国内正規入荷したばかりのBLUB社のチェーンオイルのインプレであります。
イメージ 1
Alternative Bicyclesが取り扱いを始めたBLUB社のチェーンオイル

3種類のオイルをどのように使い分けるのか、このラベルのなかの小さな絵でもわかるようになっていますが、メーカー公式サイトによるとこんな用途に分かれております。
イメージ 3

街中中心の我がグラベルバイクではWAXを使い始めてみることにします。(MTBならDRYを使おうかな)
イメージ 2

通常は、週に100〜150kmの都心部の舗装路中心のライドなんですが、街中ならではの排気ガスや路面から巻き上げられるチリ、埃などの汚れやすさが目立つのが難でした。(まぁ、汚れないライドなんてできないですけどね)
その為、シーズンにもよりますが500〜1000kmくらいに、汚れがめだった時には洗浄・注油をしております。

どのチェーンオイルを使うにしても、オイルの成分が金属の表面にしっかりコーティングされるよう、チェーン洗浄はしっかりと行います。【チェーン洗浄】
イメージ 4
チェーンを密閉バッグ内に入れ、なるべく外に漏らさないように隙間からWAKO'sのチェーンクリーナーを吹き込みます。油を油で洗浄するタイプですので、密閉バッグの中で何度もシェイクしてしばらく放置。十分に汚れを浮かせた後に、中性洗剤を使ってさらに脱脂します。
すすぎ水が透明になるくらいまで、お湯ですすぎしっかり乾燥させます。
イメージ 5
乾いたウエスで吹いても汚れが全く付かないほど、プレートやピンの内側までしっかりよどれを落とすことで新鮮なチェーンオイルとの密着性を高めます。
【オイルの塗布】
イメージ 6

一滴ずつ、必要な箇所に必要な量だけを注油することができるのが、液体&ボトル式のチェーンオイルのメリットの一つ。
特にディスクロードの場合、バイク本体にチェーンを付けたままオイルを注油する際、スプレー式だと霧状となって拡散しやすく、ローターやパッドに付着するリスクがありますが、液体式はそういったリスクがほぼ皆無なのがいいですね。

ただ、WAXタイプは液体の中にある白いWAX成分を攪拌した状態で塗布していくために時々ボトルをシェイクしながらの作業となります。
それでも余分な油分があるので、チェーン1周を注油した後に、乾いたウエスでプレート外側などを吹いておきます。吹き上げることでプレート全体にも薄いワックス被膜を作るのが狙いでもあります。

【走行時のインプレ・汚れ具合】
まずは、2日で50kmくらい走ってみました。
STIのブレーキレバーをシフトダウンする時に真価が発揮されました。この静粛性と滑らかさは、誰でもわかるほどの違い!
とにかく静か。変速性は角を取ったような滑らかさです。オイルを刺した後の気持ち良さは格別ですね!

さて、私が気になるのは走行後の余分なオイルの黒いにじみやプレートなどに付着する黒っぽいヤニ汚れ。
イメージ 7

それが、以前使っていたサラサラのフッ素系スプレーのチェーンオイルに比べ、にじみ出す量が極小でチェーンもほとんど黒っぽくならない。つまり汚れの付着が少ないんですね。

イメージ 8

素手でプレート部分を触ると、ベタっとするわけでもなく、まるでテフロン加工したフライパンのようなヌメーって感じでした。

それでも、なるべく汚れを目立たせたくないので、ウエスで軽く表面を乾拭きしておきました。
あとは、どれほど耐久性が高いのか気になりますが、変速の俊敏さ、静音性などの性能がどれくらい持続できるかなどをこれからもチェックしてみたいと思います。


【インプレに使用した機材】チェーンオイル:BLUB チェーンルブ WAXタイプ 15mlボトルチェーン:SHIMANO CN-HG701フロントチェーンリング:Wolftooth DROP-STOPリング 42t(真円)リアカセット:SHIMANO CS-HG800 11-34tRディレーラー:SHIMANO ULTEGRA RD-R8000 GS
STIレバー:SHIMANO DURAACE ST-R9120
本日も、最後まで読んでいただきありがとうございました。